所在地
景勝地
みどころ
奥州市 高野長英旧宅 旧宅は案内板によると「高野家は、高野長英の母、美也の実家で、長英が17歳で江戸に出るまでの一時期を暮したところです。
奥州市 角塚古墳 大野原幼稚園の北に大きな墳丘が残っています。 これが角塚古墳。 一辺が43mもある大型方墳です
奥州市 えさし藤原の郷 奥州藤原氏が築いた伽羅御所や政庁をはじめ、平安建築群を再現。NHK大河ドラマ等のロケ地としても使用され、歴史公園として保存公開。
一戸町 実相寺のイチョウ  樹齢270年、樹高約25メートル、根元周囲約3,9メートルで、イチョウとしては巨木でもありませんが、雄木でありながら小枝の一部に雌花がつき、毎年ブドウ房状の実を結ぶイチョウとして国の天然記念物となっています。
一戸町 浪打峠の交叉層 この浪打峠の地層は、末の松山層と呼ばれ、今から700万年前のものと言われています
一戸町 根反の大珪化木 特別天然記念物
岩泉町 龍泉洞 龍泉洞は、岩手県岩泉町宇霊羅山の東のふもとにあり、山口県の秋芳洞、高知県の龍河洞とともに日本三大鍾乳洞といわれ、
国の天然記念物に指定されています
岩泉町 安家洞 安家洞(あっかどう)は総延長23,700mの日本で一番長い鍾乳洞で、文化庁指定天然記念物となっております。
大船渡市 下船渡貝塚 下船渡貝塚は大船渡湾西側の飛定地山から張り出している丘陵の傾斜地に位置する貝塚で、昭和9年に国史跡に指定された。
大船渡市 珊琥島  珊琥島は、大船渡湾に点在する大小4つの島のうち湾口に最も近く、大きい島である。
大船渡市 蛸ノ浦貝塚 縄文中期の代表的貝塚。住居跡の遺構がめずらしい。
大船渡市 館ケ崎角岩岩脈 天然記念物
大船渡市 碁石海岸 碁石海岸の黒色泥岩(ホルンフェルス)は、約1億3千年前、海溝にマリンスノーなどが堆積した泥が海底プレートに押され競り上がった熱変成岩地帯で、
泥灰岩に覆われている所がある事から森林火災を伴う地殻変動であった事がうかがえる。
宮古市 浄土ヶ浜  約5200万年前の古第三紀(地質時代上、白亜紀の次に位置する)に形成された火山岩からなる白い岩塊と同色の小石によって、外海と隔てられた波穏やかで清明な入り江が形成される。
宮古市 崎山の蝋燭岩 蝋燭岩は、白亜紀の頃に噴出した酸性火成岩で、この中に角閃口岩が岩脈として貫入したものである。天然記念物
宮古市 崎山の潮吹穴 天然記念物. 潮吹穴 (しおふきあな) 崎山海岸にある潮吹穴は、海岸の岩の割れ目から波の圧力により、潮が噴き上がる特異な自然現象を見せてくれる。
宮古市 早池峰山の高山帯・森林植物群落 ... ナンブトウウチソウなどの固有植物やそれに準ずる高山植物が多種生育していることから、特別天然記念物「早池峰山及び薬師岳の高山帯・森林植物群落」、
早池峰国定公園、早池峰自然環境保全地域(国)、早池峰山周辺森林生態系保護地域。 .
盛岡市 盛岡石割桜 盛岡市にある巨大な花崗岩の割れ目から育った直径約1.35m、樹齢360年を越える桜である。
盛岡市 龍谷寺のモリオカシダレ 龍谷寺の 明治4年から明治28年まで 石川啄木の母方の伯父、 葛原対月(かつらはらたいげつ)が住職だったお寺です
平泉町 無量光院跡  無量光院は「奥州藤原氏三代の秀衡が建立した寺院で、新御堂と呼ばれた本堂には丈六の阿弥陀如来が本仏として安置され、堂内の荘厳や境内の地形は宇治の平等院を模して造られている」と記述されている。
平泉町 毛越寺跡  医王山毛越寺金剛王院は、仁明天皇の嘉祥3年(850)、天台宗の高僧、慈覚大師が創建したと伝えられています
平泉町 高館義経堂  高館は、頼朝に追われ藤原秀衡を頼って奥州に落ち延びた義経の住まいがあったところと言われ、文治5年(1189)閏4月30日に秀衡の子泰衡に襲われて妻子とともに自害したのもこの地と伝えられています。
平泉町 中尊寺境内  中尊寺は山号を関山といいます。嘉祥3年(850)に比叡山延暦寺の慈覚大師円仁によって開かれた、
というのが寺伝です。
平泉町 達谷窟 達谷窟(たっこくのいわや)は坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)殿ゆかりの場所。
そして、いくつかの伝説の舞台となっている。
北上市 北上市立公園展勝地 園内にはみちのく民俗村、サトウハチロー記念館などもあり、民俗村には旧菅野家住宅(重要文化財)
などが移築されている。
北上市 江釣子古墳群 北上市の南東のはずれ、江刺市との境界にある縄文の住居跡の遺跡。
北上市 樺山遺跡

北上市の南東のはずれ、江刺市との境界にある縄文の住居跡の遺跡。

北上市 夏油温泉の石灰華

* から徒歩20分の夏油川上流に、日本最大の石灰華ドーム・天狗の岩がある。
温泉成分の炭酸カルシウムが何万年もかかって沈着したものだ。高さ17.6m、下底部の直径は25m。

花巻市 宮沢賢治童話村 今にもジョバンニや又三郎、山猫がでてきそうな賢治童話の世界で楽しく遊ぶ「楽習」施設
花巻市 花輪堤ハナショウブ群落  JR東北本線も近い田んぼの真中の1.6haという広大な湿地帯に密生するハナショウブの群落。その数約1000株で、花期には緑の中に紫や赤色の花が点描画のように咲き乱れる。
遠野市 カッパ淵 常堅寺の裏にはカッパ淵と呼ばれる場所があり、遠野最大の観光スポットになっている。
遠野市 伝承園 遠野地方における、かつての農家の生活形態を再現した民俗伝承施設です。
釜石市 三貫島オオミズナギドリおよびヒメクロウミツバメ繁殖地 天然記念物
釜石市 橋野高炉跡  近代製鉄の父といわれる大島高任の技術指導により安政5(1858)年から翌6年にかけて建設され、その後、南部藩が経営したもので、最古の洋式高炉跡として国の文化財(史跡)に指定されています。
滝沢村 岩手山高山植物帯

岩手山9合目〜頂上(28ha)が国の天然記念物に指定されている。

滝沢村 岩手山 東北、奥羽山脈北部の山。標高は2,038mで、二つの外輪山からなる複成火山。岩手県最高峰である。
各ページの記載事項・写真は無断転用を禁じます。
すべての著作権は 備北観光鰍ノ帰属します。