景勝地
所在地
みどころ
千里浜 羽咋 今浜I.C.から千里浜I.C.間に並行して走る全長8kmの千里浜なぎさドライブウェイは砂浜を疾駆できる珍しい海岸です。
鹿島の森 加賀 大聖寺川の河口と北潟湖に浮かぶ陸続きの島で、手付かずの原生林が残る。
実盛塚 加賀 篠原古戦場にある小さな塚で、関東の猛将斉藤別当実盛を葬ったとされる塚。
大日盛資料館橋本酒造 加賀 創業は1760宝暦10年という老舗の造り酒屋で、「大日盛」で有名。見学有。利き酒もありという楽しめる場所です。
橋本本家 加賀市 加賀藩から苗字が許されるほどの名家で、明治に入って多くの文人墨客が訪れました。
柴山潟 加賀市 夕暮れが美しく、湖の真ん中には噴水が飛び出す。ライトアップされた様子はなかなか見ごたえあり。
首洗池 加賀市 関東の猛将斉藤実盛の首を洗ったといわれる池で、義仲は大恩ある実盛とは知らず、討ち取り、池で顔を洗ったときに、実盛と判明し、
おおいに泣いたという伝説が残っています。
尼御前岬 加賀市 北に続く千崎や下に広がる塩浜の海岸は高さ10mほどの海蝕崖が発達し雄大な景観で、古くから義経伝説が残っている場所です。
浮御堂 加賀市 片山津の伝説「龍神と娘」にちなんで造られたもので弁財天と竜神を祀っています。ライトアップされた光景は風情があります。
片野の鴨池 加賀市 毎年マガモなどの渡り鳥が多く飛来するラムサール条約登録湿地です。
北前船主屋敷蔵六園 加賀市 北前船主のうちの一人の屋敷で、当時の名家の生活様式がわかる。
いろは草庵 加賀市:山代 あの有名な陶芸家北大路魯山人の仕事場です。
卯辰山公園 金沢 金沢市内や日本海を一望できる眺めの良い場所です。
成巽閣 金沢 1863文久3年、13代藩主前田斉泰が母・真龍院のために造営した御殿で美しい庭を見せる。
中の橋 金沢 江戸時代末期に架けられた橋で今のは昭和50年に再建されたもの。木造の橋でこちらも風流。
梅ノ橋 金沢 明治43年に架けられたのが初代の橋で、今は昭和53年に出来た橋。浅野川と橋と町並みがとても風流です。
白鳥路 金沢 金沢三文豪と呼ばれる室生犀星、泉鏡花、徳田秋声の像のほか、白鳥の像など文豪の像が建っているしっとりとした散歩道です。
武家屋敷巡り 金沢 金沢には貴重な武家屋敷が多く、特に武家屋敷跡野村家、旧加賀藩士高田家跡、寺島蔵人邸跡、長町武家屋敷跡など
貴重な文化遺産がたくさんあります。
大野庄用水 金沢市 総延長は約10.2kmもある大用水で、天正年間1573年から1591年に完成した金沢でもっとも古い用水であります。
こおろぎ橋 山中 橋長は20.8m、幅員4.0mの総檜の木造橋で、ここから見る鶴仙峡の眺めは絶景。必見です。
黒谷橋 山中 大正浪漫を残した長さ36mのコンクリートアーチ橋ですが、江戸時代は芭蕉はここで「行脚の楽しみここにあり」と詠った場所で、
ここを離れる名残惜しさを感じていたのでしょう。
鶴仙渓 山中 黒谷橋からこおろぎ橋まで、約1.3kmの美しい大渓谷。あの芭蕉も詠った場所で知られ山中温泉随一の景勝地です。
芭蕉堂 山中 芭蕉が黒谷橋付近で「この川の黒谷橋は絶景の地なり。行脚の楽しみここにあり」詠っている芭蕉ゆかりの地。
堂は明治43年に芭蕉を慕う俳人により建てられました。
能登島大橋 七尾 能登島町と和倉温泉を結ぶ全長1050mの橋で、橋中央部からの眺めは大変素晴らしい。
珠洲焼館 珠洲 現代作家の名品が展示してある珠洲焼きの美術館。
禄剛崎 珠洲市 能登半島最北端で、佐渡や北アルプスを一望できる景勝地。ここの灯台は有名。
倶利伽羅峠 (津幡町) 富山県小矢部市桜町までの約12.8kmが「歴史国道」。木曽義仲が松明をつけた牛を走らせ、平維盛の軍を打ち破ったと言われる
倶利伽羅峠の戦いはここです。
内灘砂丘 内灘町 幅約1km、平均標高約20mの横列砂丘は鳥取砂丘に次ぐ大きさの持つ砂丘です。風紋は美しく見る人を感動させます。
九十九湾 能登 日本百景の一つで能登屈指の景勝地。大小無数の島々の景観は圧巻。
恋路海岸 能登町 恋人同士が身を投げた悲恋伝説が残る海岸で、しっとりとした趣ある美しい海岸。
ふくべ大滝 白山 白山スーパー林道の中ほどにある落差86mほどの雄大な大滝。
岩間の噴泉塔群 白山 高さ2mもの石灰華の塔の先端から90度を超す熱湯が噴き出ています。
獅子吼高原 白山 標高350mの高原で、日本海、金沢平野を一望できる眺めの良い場所。
手取峡谷 白山 手取川の中流から白山下までの約7kmの大渓谷で、特に深淵に流れ込むとくに吉野の滝は非常に幻想的な雰囲気を醸し出しています。
白山白峰 白山 日本三名山の一つで、昔から霊験あらたかな霊山として山岳信仰をうけています。
ヤセの断崖 富来町 松本清張の推理小説『ゼロの焦点』のロけ地で、最後にヒロインが身を投げる断崖。
関野鼻 富来町 浸食によってできた穴ドリーネを多く見られる場所。またまた岬突端からの240度のパノラマは必見。
機具岩 富来町 伊勢の二見岩によく似ていることから能登二見と呼ばれています。二つの岩の間に沈む夕日は絶景です。
義経の舟隠し 富来町 頼朝に追われ平泉に逃げる途中、嵐のためにここに舟を隠したという義経伝説が残る場所です。
旧福浦灯台 富来町 明治9年に日野吉三郎が建てたられた日本最古の灯台。しかも木造と言う珍しい灯台です。
能登金剛 富来町 荒波の浸食でできた断崖や奇岩が富来町の海岸線一帯29km続いている能登有数の景勝地。男性的な雄大な景色が広がります。
千代浜 門前町 鳴り砂の浜で、能登有数の美しい砂浜。
曽々木海岸 輪島 垂水滝から町野川の河口まで約2kmの海岸で、大きな穴が開いている窓岩があります。
美術館巡り 輪島 イナチュウ美術館、南惣美術館があり、特にイナチュウ美術館は世界の至宝が展示してあります。
本家上時国家 輪島 輪島屈指の名家で、あの壇ノ浦で散った平時忠の五男時国を祖とする名家。貴重な屋敷です。
下時国家 輪島市 上時国家の分家筋で、絶大な財力を持っていました。庭園は素晴らしく、建物も国の重要文化財に指定されています。
千枚田 輪島市 高洲山の裾野に沿って海岸際まで続く棚田でその美しさから日本の棚田百選に選ばれています。
金沢城跡   前田家百万石の居城で、今では石川門しか現存していません。石川門は国の重要文化財。
兼六園   林泉式回遊庭園の美しいお庭です。岡山後楽園、水戸の偕楽園と並んで三大庭園と言われています。雪景色は幻想的。
三十間長屋   金沢城のシンボルで、金沢城公園内にある当時のまま現存する長屋。石川門とともに国の重要文化財。
主計町茶屋街   金沢の三大茶屋街の一つ。浅野川沿いにあり、とても風流。着流しで歩きたい場所です。
各ページの記載事項・写真は無断転用を禁じます。
すべての著作権は 備北観光鰍ノ帰属します。